看護部
看護部長のご挨拶社会の変遷により、心や身体のストレスを抱えやすい時代になりました。 |
![]() |

▶看護師のキャリアアップはマネージメントを目指す方だけではなく、プロフェショナルとして専門技術を発揮することを希望する方も増えています。
主な院外研修 | 日本精神保健学会 CVPPPトレーナー研修 認知行動療法 東京精神科病院学会 ユマニュチュード 日本集団療法学会 実習指導者研修 など |
---|
ヒーリングケアフロア【精神科急性期治療病棟】(3A病棟)

▶急性期病棟の特性上、年齢や症状は多岐に渡るため「その方にとってのより良い看護」を行うアプローチとチーム医療を実践しています。
▶措置入院や精神科二次救急等の指定も受け、救急医療へ参画しています。
リラクゼーションフロア【亜急性期(精神)病棟】(4A病棟)

▶入院から退院までを1名の担当看護師が受持ち、患者様の心の病に深く寄り添う体制を提供しています。
▶患者様のニーズに合わせた病棟プログラムを定期的に実施しています。
シルバーケアフロア【認知症治療病棟】(2A病棟)

▶入院中でも四季折々の変化を楽しめるプログラムを実施しています。
▶歩行が困難な方や言葉を発することが難しい方へのアプローチも行っています。
サポートケアフロア【精神療養病棟】(B病棟)

▶地域生活に近い療養環境で、患者様が社会復帰を目指せるよう心がけています。
▶地域の支援事業所等と協力し、地域生活に向けた様々なプログラムを開催しています。
社会療法部
外来

▶町田市成人健診や各種ワクチン接種等の受付をはじめ、血圧測定や検温・採血や診察介助などを行っています。
▶「また通いたい」と感じていただける雰囲気づくりを、心掛けています。
デイケア
訪問看護

▶健康状態の把握や再発予防(服薬指導等)をはじめ、日常生活のご相談等など多岐に渡り対応しています。
▶ご案内ページはこちら
作業療法室(パル)

▶様々な年代の方がご参加いただけるよう、プログラムの工夫をしています。
▶ご案内ページはこちら
相談室

▶病院の中では唯一の福祉職として、相談内容に応じて行政機関や地域事業所等との連携業務を行っています。
▶障害や病気があっても社会で、地域で生活するのが当たり前の社会を目指しています。
診療部
医局

▶外来や入院の患者様の診療はもとより、日本精神神経学会の専門医制度に対応できるよう若手医師の教育にも力を入れています。
▶担当看護師・薬剤師・精神保健福祉士・訪問看護スタッフなどと多職種間で常に部署を超えた連携を図れるよう努力しています。
薬局

▶個別の服薬指導や病棟やデイケア、家族心理教育プログラム等にも参加し、薬の知識の普及や啓発も行っています。
▶患者様が日常生活を笑顔で自分らしく生活できるように他の職種の方々とスクラムを組み、薬についての知識を伝えられるよう応援し続ける薬局を目指しています。
栄養課

▶また「患者様に喜んでいただけるメニューとは」をコンセプトに、毎月”行事食”を提供しています。
▶入院生活の楽しみの1つである食事提供を安全に行い、患者様の治療に貢献して参ります。
検査課

▶入院患者様をはじめ、外来患者様や町田市成人健診等でご来院の方々にご利用いただいております。
▶マルチスライスCT装置についてはこちら
事務部
医事課

▶お越しいただいた際の最初の顔として、「おもてなしの心をもった丁寧な対応」をこころがけています。
企画・管理室

▶当院をご利用される皆様へ安全で快適な治療環境を提供できるよう、働くスタッフが安心して業務に専念できるよう、多岐に渡る業務を行っています。